トレーニングサービス
人材育成に必要な教育研修、コンテンツ作成をご提供します
MR認定
MR認定取得のための教育研修(講義形式)やMR認定維持のための継続教育を必要に応じて講義、コンテンツ提供いたします。
- 【MR導入教育】
- MR認定試験合格に向け必須カリキュラムを実施。
- 【MR継続教育】
- 疾患、コンプライアンス等必要に応じて継続教育を実施。
現場課題対応
医師とのコミュニケーションスキルアップ等現場の課題に応じた研修プログラムを提供します。
- 【LEADプログラム】
- MR、MSLが医師と直接面談を行い、医師がその面談を評価するユニークなプログラムを課題に応じてカスタマイズでご提供。
- 【病院研修】
- ONC等医療従事者と患者の治療の現場を学ぶことで情報提供の重要性を認知してもらうプログラム。
本社業務対応
製薬企業本社のノンコア業務を当社がサービスとして請負します。
- 【製品研修受託】
- 中途入社を対象にした製品研修の受託。
- 【試験問題作成】
- 領域症例問題を医師が作問。ONC試験は毎年実施。
- 【資材作成】
- 医師の監修つきで研修資材の作成。
日本ファーマ・オンコロジー試験
製薬企業の研修の皆様のご相談から生まれたサービスです。
がんの領域に携わる医師がどのような知識やスキルをMRに求めているのだろうか、というお言葉から、医師が自らその知識を作問する、というコンセプトで試験問題を作成し、オンコロジーMRとしての自らの位置を理解してもらうことを目的にした試験問題です。
-
癌治療を行う医師が
「製薬企業のMRとして最低限知っておいて欲しい」
をコンセプトに問題を作成。 -
問題をカテゴリーごとに分類し、
全参加者、企業単位の平均点と個人得点で
強み、弱みを知る。
試験参加から学びの場へ
試験後に学べる、のが当プログラムの特徴です。
作問医師による解説動画により必要な知識を再度学んでい頂く機会を設けています。
また参加企業の基準のもと参加企業選抜で、当社主催の病院研修参加も可能です。

概要
試験実施時期 | 第7回 2024年8月~2025年4月 |
---|---|
試験実施方法 | WEB実施(参加者にID発行→企業様窓口に一括送付) |
申込方法 | 企業単位で、専用申込書にてお申込下さい |
結果報告 | 個人別:個人別得点、全社平均、全参加平均比較、問題別正解率 企業別:企業別傾向、参加企業全体での傾向報告書 |
LEADプログラム

お客様の課題を基にカスタマイズしたMR/MSLのための論理的&倫理的行動(活動)開発プログラム
(Logical & Ethical Activity Development Program)です。
このようなご要望に応じてプログラムをカスタマイズ致します。
- 医師のニーズを引き出す質問力を強化したい
- 症例に基づく、より具体的な治療提案を実践したい
- オンラインDTLに対するノウハウを学びたい
実践的スキル開発

- 実際の医師が研修に評価者として参加
- 医師がディテーリングに関する評価、指導・助言を行う
- 評価点を集計・分析し、結果をふまえ受講者の教育・育成に活用
業界No.1の実績

- 導入製薬企業社数:30社以上
- 研修会回数:100回以上
- 参加MR数:7,000名以上
- 参加医師数:1,800名以上
お問い合せ
事業開発部:bd@miforce.co.jp